Home > Windowsでハマる Archive
Windowsでハマる Archive
doskeyで無限ループに入る??
- 2012-08-12 (日)
- Windowsでハマる
Windows のコマンドプロンプトを便利に拡張する「doskey」というコマンドがある。
コマンドラインはどうしてもUnixライクなものに慣れたボクとしては、Windowsのコマンドラインでも同じように使いたい。
というわけで、以下のようにdoskeyコマンドで定義したバッチファイルををコマンドプロンプトの実行時に事前に動かそうと、レジストリ登録することにした。
@echo off set JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_33 doskey ls=dir $* doskey vi=C:\"Program Files (x86)"\sakura\sakura.exe $* doskey cp=copy $* doskey pwd=cd
今回はこれでハマりました。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
GridView内の項目のエスケープ処理
- 2009-02-12 (木)
- ASP.NETでハマる
再びASP.NETねた。
GridViewに表示される項目について、HTMLエンコードをかけたいのだが、例によってよくわからずハマる。
調べたところ、以下の方法でエスケープ処理が可能だった。
- HTMLエンコードしたい項目をTemplate Fieldに変換する。
- aspxファイルをソースビューに切り替えて、該当項目に対し「System.Web.HttpUtility.HtmlEncode」する。
- 以上
こんな感じになる。
例ではハイパーテキスト項目である「title」をHTMLエンコードしてみた。
<ItemTemplate> <asp:HyperLink ID="HyperLink1" runat="server" NavigateUrl='<%# Eval("id", "xml/{0}.xml") %>' Text='<%# System.Web.HttpUtility.HtmlEncode(Eval("title")) %>'></asp:HyperLink> </ItemTemplate>
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ASP.NET2.0でのGridViewでのページング処理
- 2009-02-11 (水)
- ASP.NETでハマる
久しぶりにASP.NETをいじっています。
昔のASP.NET1.1の場合、DataGridでのページング処理には「PageIndexChanged」イベントハンドラにロジックを記述すれば良かったと記憶していたのだが、ASP.NET2.0になって同じイベントハンドラに処理を記述してもうまくいかない。
てか、「e As System.Web.UI.WebControls.GridViewPageEventArgs」の引数がイベントに無い。
どうするか困ってたら、ああ、なるほど「PageIndexChanging」に記述すれば良いのね!
こんな感じ
Private Sub GridView1_PageIndexChanging(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Web.UI.WebControls.GridViewPageEventArgs) Handles GridView1.PageIndexChanging Me.GridView1.PageIndex = e.NewPageIndex subDataBind() End Sub
同じことでハマっている人がいたらいけないのでメモ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ASP.NETでのデータベース接続文字列の記述場所
- 2009-01-27 (火)
- ASP.NETでハマる
最近、仕事関連でASP.NET2.0をいぢってます。
システム管理者の目でいぢってて気がついたのですが、
ASP.NET2.0からデータベースの接続文字列を、Web.configの「connectionStrings」セクションに記述できるようになっているのですね。
で、MS SQL ServerなんかでWindows認証する場合以外は、接続文字列中にデータベースへの接続時のユーザ名とパスワードをweb.configファイル中に記述してしまうことになります。
具体例はこんな感じ。
<configuration> : <connectionStrings> <add name="xxsystem" providerName="system.data.mysqlclients" connectionString="Database=xxsystem;Data Source=DBサーバ; User Id=ユーザ名;Password=パスワード" /> </connectionStrings>
ところが、このweb.configファイルはデフォルト平文なので、Webサーバのコンソールを扱う権限のある人であれば簡単にweb.configの設定情報を参照してデータベースの接続ユーザ名とパスワードを知ることができてしまいます。
これはセキュリティ上問題です。
この問題の回避策として、Microsoftから「aspnet_regiis」というツールが提供されているので、これを使ってweb.configの重要な部分を暗号化できるそうです。
参照元:知識.com様
http://www.e-chishiki.com/jpn/articles/information_security/application_security/cryptography/encrypting_web_config
しかし、ここで問題点。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
IISでmoodle — MySQLデーモンのセットアップ
- 2008-10-16 (木)
- moodleでハマる | MySQLでハマる | Windowsでハマる
前回(IISでmoodle — PHP&FastCGIのセットアップ)からの続き
これも諸事情により、Windowsマシン上にMySQLデーモンをセットアップしなくてはならなくなった。
今回はMySQLインストーラ付バイナリを入手し、moodle用にセットアップする方法を採る。
MySQLのバージョンは、4.1を使用する。
なお、今回はセキュリティ,およびパフォーマンスチューニングには言及しないことにする。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Windowsでハマる Archive
-
« 2018 年 4月 » S M T W T F S 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30